ボカシ肥料と22日間降雨がない場合について
米糠ボカシ肥料、計320kgを80aに撒き終わりました。 ボカシ肥料はくず米(昨年の規格外米)を混ぜたものは味噌になっていました。 カニも混ぜたはずですが見当たりませんでした。 ボカシ肥料は何を混ぜても良いと思いますが、 …
米糠ボカシ肥料、計320kgを80aに撒き終わりました。 ボカシ肥料はくず米(昨年の規格外米)を混ぜたものは味噌になっていました。 カニも混ぜたはずですが見当たりませんでした。 ボカシ肥料は何を混ぜても良いと思いますが、 …
朝田んぼに行くと異臭がしました。 水が腐ったような我慢できない匂いだったので水を捨てました。 「米糠除草は使えない、頑張って除草機でやろう」 と、いつもの農道や堤の草刈り、田んぼの欠株の捕植をしました。 田んぼに入っての …
水を張りながら、3月中旬にしこんだ米糠ボカシ肥料を畔から投げ込みました。 1反あたり米糠20kg、菜種油粕20kg、その他色々を竹林のハンペンやイースト菌で発酵させたものです。 一か月前までは甘い香りでしたが、味噌のよう …
今日はやっと田植えまでこぎつけ、めでたい日なはずでしたが、「柔軟剤や消臭剤を使用して近づくのはやめてくれ」と度々注意している地主が田植え中に野次馬に表れ倒れました。 田植えをやらせてもらえるはずでしたが起き上がった時には …
ズッキーニは強いですね。 アラレ攻撃から復活し元気いっぱいです。 水も肥料もあげていません。 元気がなくなった時や実が出来そうなときに追肥しようと思います。 ネギにネギ坊主が出来ました。 田んぼと畑が同時に忙しくなるので …
今日も荒代掻きと草刈りをしました。 高低差30cmに絶望していましたが、なんとか15cmくらいになったと思います。 土を引っ張るにしても限界がある事が分かりました。 あまり引っ張ってもトロトロが深くなり稲が活着するには厳 …
ダンゴムシがキュウリの苗を食べています。 実験的に花壇に定植したキュウリの苗です。 ダンゴムシは食べ物が少なくなったり個体数が増えると若葉を食べるというのは本当でした。 ズッキーニは本葉の5枚目が出始めたくましく育ってい …
これから植え付けの物もあれば枯れていくものもあったりで寂しい気持ちです。 農業を真剣に勉強し始めた昨年、家内が購入したパンジー、ビオラです。 たかが花ですがとても勉強になりました。 水やりを忘れシナシナになっても雑草のよ …
今日も草刈りと水漏れ対策です。 同じことを一日やっていると同じ部分に疲労が溜まるため少しずつ色々やる事にしました。 稲の苗の様子ですが少しずつ伸びています。 横にも広がったような気がします。 握って引っ張ってみましたが、 …
朝6時か7時、目が覚めたらすぐに水やりと見回りに出かけます。 ナスとトマトはどっちがどっちか分からなくなりましたが、本葉が出ると全然違いますね。 気力が残ってる時にトマトの鉢上げをしています。 少しずつ鉢を大きくした方が …