激甘の栗カボチャと葉がなくなった大豆「秘伝」

今日はナスとキュウリの芽かき、葉かき、農道の草刈りをやりました。 大豆「秘伝」にようやく実が付いたのですが、葉っぱのほとんどをニホンカモシカに食べられています。 これだと光合成できないので困ったものです。 ジャガイモのあ …

ナスの虫害と無堆肥、無肥料、無農薬、無防除のお米

ナスに大きな穴があいています。 何が入っているのか確認しないといけないですね。 弱った葉にはテントウムシダマシがたかっています。 元気な葉は被害がないので何かしらの障害があるものだけが狙われる、人が食べるにはやや障害があ …

ゆうだい21出穂

ゆうだい21の穂が揃ってきました。 これだけは成功させたかったので感慨深いです。 水が欲しいですが雨は明後日、それを大切に溜めておきたいと思います。 夏が無いまま秋になったと思っていましたが、ここ一週間連日35度近く、夜 …

ナスの潅水と移住先探し

ナスが脱力な感じだったので潅水をしました。 振り向くと元気になっている吸収力のスピードに生きてるんだなと感じます。 かなり花が咲いていてこれがそのまま全部実になってしまうととても食べきれません。 あきたこまちは穂が揃って …

竹を使ったナスの無農薬、無肥料、物理性、生物性向上

本当にギリギリな元気しかないですが、今日もキュウリに感謝です。 田んぼではまたイネミズゾウムシでしょうか? 縦に白い筋が入っている葉がけっこうあります。 今夜がまた雨のようで明日が梅雨明けでしょうか? ゆうだい21の圃場 …