残された病気、脂質異常症対策開始
ドクターからは薬の処方が必要なレベルと診断を受けましたが無視、食事療法で自力で治していく道のりを記録していきます。 どのみち化学物質過敏症、食物の90%がアレルギーだと栄養士でもアレルギー専門家でも知識不足で対応は難しい …
ドクターからは薬の処方が必要なレベルと診断を受けましたが無視、食事療法で自力で治していく道のりを記録していきます。 どのみち化学物質過敏症、食物の90%がアレルギーだと栄養士でもアレルギー専門家でも知識不足で対応は難しい …
ひよこ豆のカレー風味帆立リゾットです。 ■ 手順 ① ヒスタミン対策、購入したら氷で冷やしながら家に持ち帰り冷蔵庫へ直行。 ② 前日から水に浸していた玄米をザルに上げ水を切る。 ③ 一晩水に浸けたひよこ豆を洗い水から強火 …
以前アレルギーが酷かったオートミールに再チャレンジしてみました。 発芽玄米リゾットがトロトロしない為補完するイメージです。 いつものリゾットを作る途中で玄米と一緒にオートミールを投入、塩を振って水を投入し沸騰させました。 …
2023年8月31日 更新 とても大変なのでおススメ出来ないですが、今のところの完全バージョンです。 「命の野菜スープ」提唱者の方のレシピはもう少し簡単なのでそちらを参考にしてください。 がん予防に効果的な野菜スープのつ …
先日鯛のポワレ、ブールブランソースでは衛生管理がちゃんと出来てなかった可能性があったので、今回はその場で捌いてもらい氷で冷やして持ち帰りすぐに調理しました。 触ってみるとプリプリしていて新鮮なものは全然違いました。 ■ …
ユーチューブで見たレシピを真似してみたらとんでもなく美味しかったコーンスープです。 材料は牛乳と塩、バターのみで全く難しくなかったです。 ■ 手順 ① トウモロコシの実を包丁でそぎ落とす。 ② 芯は小鍋に入るくらいに折り …
サイエンスポータルというサイトにタウリンの話しがあり、蛸飯が食べたくなり購入してきました。 イカもタコもムニュムニュしていて好きではないのですが、子供の頃タコ煎餅は大好きでした。 ■ 手順 ① ヒスタミンにやられないよう …
旭一号のストイックな自然栽培米、玄米をどれだけ煮込んでもダメという事が前回分かったので、発芽させることにしました。 発芽については田んぼをやっていたので何となくイメージがつきます。 農家の方法は、まだ水温が10度を下回る …
命の野菜スープを始めて半年、どんどん強くなっている自分がいます。 最近暑くなってきてマスクをしない人が増えてきたので、またマスク無しを試してみようと思いました。 京都四条河原町にある20代が集まるファッションビル藤井大丸 …
レンズ豆について調べてみると、主役になるような豆ではなさそう、15分程度煮れば何にでも使えるようです。 ひよこ豆は浸水24時間に調理時間2時間の強敵でしたが、ほぼ同程度の栄養構成で15分はとても効率的です。 手始めに命の …