命のボーンブロス?豚骨編
そんなものはないわけですが、勉強したらすぐ実践です。 家にスペアリブを冷凍したものがあったので、ボーンブロスは豚から始める事にしました。 ■ 命の豚骨スープ ・材料 スペアリブ(本当は肉の部位は不要)、藻塩、白ワインビネ …
そんなものはないわけですが、勉強したらすぐ実践です。 家にスペアリブを冷凍したものがあったので、ボーンブロスは豚から始める事にしました。 ■ 命の豚骨スープ ・材料 スペアリブ(本当は肉の部位は不要)、藻塩、白ワインビネ …
フレンチの時以来のヒスタミン中毒発生、浮腫みで骨が痛くなりました。 恐らく原因はサバ、鮮魚売り場でセールの生サバを購入、それをさらに翌日に調理しました。 ショック症状にはアマニオイルが効くと、前回体で覚えたので飲んでみる …
治りたての頃は拒絶反応を起こしていた匂いが分かりました。 ここ最近は恐らく普通の人並み、現役の化学物質過敏症の人とはもう歩けないと思います。 僕が気を使う事が出来なくなってしまいました。 家内も僕に気を使う事がなくなり、 …
京都市は喫茶文化が盛んで美味しいコーヒー屋さんが多くあります。 家でも美味しく飲んでいますが、まれにお店で腸に悪そうなコーヒーが出てくることがあります。 今まで理由が分からなかったのですが、リーキーガット症候群はカビに弱 …
野菜スープに芋をたくさん入れてしまい、やっぱり駄目だったかと、捨てるわけにいかないので飲むわけですが、便秘気味になります。 お腹がゴロゴロしているのですが、便意がありません。 「なんとか取り出す方法はないかな」と考えまし …
僕はやせ型の体型をしていますが、お腹だけ少しポコッとしている時があります。 膨張感というか、腸の炎症というか、化学物質過敏症やリーキーガット症候群の特徴です。 食べるたびに炎症を起こしながら、また治る、そういう事を繰り返 …
9月11日からグルテンフリーの実験を約50日間、期間としては十分です。 結論、グルテンフリーはコレステロール、飽和脂肪酸の多い物を食べれるようにする、それから、体の痒みが収まったりと、とても良い面がありました。 一方で、 …
「あれが良いらしい、これが良いらしい、どうなんだろう?」 僕自身そうでしたが、覚えてないくらい色々な事をしました。 もしかしたらそれが正しかったのかもしれない、広告や口コミに踊らされている人の評判を読んで僕も釣られただけ …
以前は卵や肉、魚が苦手でした。 お米もです。 ところが、今は食べたいと思って食べています。 これはおかしいです。 どうして食べれないから食べれるになったのか、食べたいになったのか、その関係を考えてみました。 振り返ってみ …
家の浴槽にも入らなくなりもう一年以上経ちました。 ふと「もう温泉に行ける気がするな」と、行ってみる事にしました。 僕は興味ないですが、家内は大の温泉好き、たまには連れて行かないとかわいそうです。 秋田にいた時が最後なので …