化学物質過敏症発症のキッカケ

ふと気を抜いた時に襲ってきました。 会社の経営が安定しある程度人に任せられるようになり運動量が減った、緊張が軽減された時でした。 小野田少尉理論で行くと緊張が解けたと同時に腹圧が極端に落ちたと思います。 他の方の体験を見 …

水道水が地下水 その①

初日から家内が「京都で水仕事をするとあかぎれになるのに熊本の水だと逆に治っていく」と。 僕は男の為分かりませんがすべすべし保湿成分が強いようには感じます。 お風呂で感じる事として石鹸の泡立ちが良いのに驚きました。 一応京 …

健常者に命の野菜スープはどれだけ効果があるのか?十五か月目

≪摂取状況≫指定通りに野菜スープを作成(野菜はすべてざく切りで煮込み時間は水分がなくなるまでおよそ6時間程度)摂取頻度:2週間の内、8~9日の夜摂取 月~木が主 はちみつ、バターを加えハンドブレンダーでペースト状にしてカ …

血圧

減塩の反対は増塩でいいのか分かりませんが意図して増塩しました。 結果いつもと違う体調になりました。 アクティブ、腸の調子が良い、恐らく化学物質に対して不感症気味になっていたと思います。 家内に「今日どうだった?」と聞きま …

塩分

一般的に控えるもの、「しっかり摂取しろ」というのは運動後、日射病、遭難だとかそういう緊急時に限られるようなイメージを持っています。 僕を苦しめたものはそういった先入観で「米は食べない方が良い」とか常識を外れるような事を実 …

宿便

「化学物質過敏症の治し方」を再実践し4日目、米は腸を詰まらせるのか、腸壁にべったりとくっつくのか、命の野菜スープ飲みたての頃を思い出す物凄い量の便、食べた以上に排出されているように感じます。 これがないと化学物質過敏症は …

久しぶりの毒全てを抜いた生活

「化学物質過敏症の治し方」を書いておきながら自分は今全くやってません。 目的は治す事なので症状が出ないなら何をやったとて正解でもあります。 今回は引っ越し、旅行とは違い家の中に段ボールやらホコリやら僕の嫌いな物と一週間生 …