こんにちは。今日は溜まった仕事を処理しよう思っていますので今のところ出かける予定は無しです。

昨日は眠気があり早くに横になりましたが、熟睡できた訳ではありませんでした。いつものように頻繁に目が覚める感じで朝を迎えましたが、だるさは残ったままでしたので、お風呂に入ってみたら、すっきりしました。あと鼻を噛むと血が混じる症状は変わらずあります。

昨日は帰宅後、眠気とだるさで服を着替えただけでお風呂には入らず寝てしまったので、皮膚に残った化学物質からの影響が残ったままだったのか、外気の影響なのかは定かではありません。

糖質カットの影響かいまいち元気ではない気はします。体重は順調に落ちています。夜は早くに入浴し早めに床につくようにしようと思います。

追記

だるさや元気の無さはやはり酸素かもしれません。天窓以外の窓を開けて換気扇全開にするとだいぶすっきりします。しかし寒すぎるのと柔軟剤臭も入るのでバランスが難しいです。

熟睡出来ない=体が浮腫んでいる、その原因は一つではないと思いますが、昨日書いた通りまだまだ浮腫んでいる事が分かります。

それから鼻血癖、これは治った今でも僕はあります。

精製されたもの系、例えば塩や砂糖、ビタミン剤、薬、添加物等、ビタミン剤や薬は飲みませんが、そういったものを体に投入すると一発です。

これも浮腫みで弱い血管である鼻は浮腫みの影響が出やすいです。

まだK氏の頭の中がぼやけている、ブレインフォグが取れていないのが分かります。

糖質カットをしながら2000kcalを摂取する事は至難の業で、ある程度ふらつく、元気がないのは事前に伝えていたとおり、男性は生理がないので鉄分不足でふらついている事に気が付かない、毎日鼻血を出す事で鉄分が不足していくK氏への次の課題は、

鉄分の多い安全な食べ物一覧 – 元化学物質過敏症患者の記録

これになります。

先週末にリーキーガット症候群対策を始めたばかりでパニック状態ではあると思いますが、だからといって病気が手加減をしてくれるわけではないので要求はどんどんしていきます。

柔軟剤臭と換気のバランス、僕の場合は一番遠い部屋から空気を取り入れ自分の部屋に届くまでにクッションがありました。

K氏の家に行ったことがないので分からないですが、外出しないと具合が悪くなるという事はそこにある何かが体に良くないものを発している可能性もあるんだろうとは想像できます。

まだブラックライトテストもしていない、そもそもリーキーガット症候群対策の体に良くないもの一覧全てを排除したわけではない、アクセルとブレーキ両方を踏んでいる状態なのかもしれません。

下着や寝具のエコテックス化、または準ずる製品化、そういうベースとなるものはこれからだと思います。

体の反応を素直に感知し対策をする、K氏がどこまで体の声を聴けるようになっているのかも僕にはわかりません。

コメントを残す