家内の生き甲斐、大北海道展とうまかもんです。

僕はご飯はいつも通りでよい派、家内は目新しい物を食べたがる派、その辺は男女差があるのかもしれません。
京都高島屋のイベントで最も集客力がありそうな北海道展、T8が出来たおかげで外国人の流入も凄く「オイオイ見て見ろよ、カニが生きたまま売られてるよ」と苦笑いしていたり、そういう食文化の違いは外国人には楽しいだろうと思います。
ジェラートや唐揚げは自国でも馴染みがあるのか並んで購入している人がいました。
隣が任天堂のショップで世界中からマリオファン集結、毎日大混雑です。
僕は唐揚げを購入して帰りました。
地下の大判焼き屋さん「御座候」が大好きで通るたびに購入しています。
京都市中心部は東京と比較すると食のクオリティーが高く安い、家内は一生ここで過ごすと離れようとしません。
「食べるのが生きがい」という人は京都市中心部がおすすめです。