2025/01/29 からスタートし5日目になります。

二日目、四日目、その翌日も排便アリ、長年悩まれた、薬に頼らざるを得なかった、女性に多い症状だと思いますが改善の兆しがあります。

一方で関節痛、家内、女子中学生のお母さん、K氏のお三方、弥生人~現代人の狭間の人達、「食べ物はそんなに反応がないです」という方々は命の野菜スープを飲み始めてから約二週間程度で関節痛がなくなっています。

縄文型H子さんは命の野菜スープを飲み始めて一か月以上、それだけでは治らない事が証明されリーキーガット症候群対策をスタート、H子さんは半信半疑、僕は治るだろうと予測しつつそれがいつなのか分からない、K氏と話をした中で「浮腫み汁の通り道なるものがあり、良くない時の反応が毎回同じところに出る」僕は口内ですが関節の人もいるだろうと、そういう仮説を立てました。

冬季は血行が悪化し症状が悪化しがち、締め切った屋内で酸素不足になりがちな季節、あれほど寒がりだった僕でも治ればネルシャツ1枚でベランダにいても寒さを感じない、H子さんの人生は浮腫みによる弊害で体調が悪いのが普通だった、浮腫みを取り除き爪の先まで血行を改善し真冬に汗をかきながらTシャツ1枚で洗濯物を干せるようになって欲しいと思っています。

腹圧トレーニングは、本当に軽いものでして。。 腹筋も、ちっとも鍛えられてないと思います。。

上はオーガニックコットンのシャツ、下はヒートテックのスパッツを履いていますが、上半身が断然痒いです。 痒みはおそらく、日に日にひどくなっている気がします。 今日は痒くなかった大腿裏面が痒くなりました。 お腹周り、腰〜背中、両腕が猛烈に痒いです。

行く場所に制限はありませんが、駅の階段を登ったり、電車にずっと乗っていたりすると、胸が詰まります。 焼き肉は、確かに唯一外食できるメニューですね!

腹圧トレーニングについては床磨きはどうでしょうか?

四つん這いで体を左右に動かす運動は腸に非常に良いです。

15分でも30分でも十分です。

かゆみの件凄く分かります。

腰回り、背中、頭、腕、腿、臀部、耳穴とか、今もそうなる事があります。

僕はこれがレクチンだと思っています。

今久しぶりに当時を思い出し命の野菜スープの全ての灰汁を取り除いてみました。

沸騰させると真ん中に灰汁が集まってくると思います。

それを取り除いてみました。

体感としてレクチンが減少している、体の温まり方がいつも以上でした。

何とも味気ない感じになりますがその方が安全かもしれません。

場合によっては二日に一回とか、男女差があるかもしれません。

まずは皮をむいてからスープを作る事、大鍋で作る段階で沸騰時間を30分程度、水を多めに入れ灰汁を取り続ける事、飲む段階で沸騰後に浮いてくる灰汁を取り除く事、今のところ策がないわけではないです。

床磨き、良いですね! ブログにも書いていらっしゃいましたね。 外に散歩に出かけない日など、床磨き、やってみます。

皮付きで作った命の野菜スープが、まだ沢山あります。。 確かに、沸騰させると白い灰汁が真ん中に溜まってきますね。 それを取ってみます。 次のスープ作りは、来週土曜の予定なので、あと1週間、この痒みに耐えなければなりません。

僕は未だにレクチンや糖質に弱く体が痒くなるので、本当に縄文人なのではないかと思うくらいです。

空腹は魚二匹にポークソテーとか遠慮無しに肉食をしたりしています。

痒いのは辛いですが頑張ってください。

今日は、命の野菜スープの灰汁を取ってみました。
確かに、体が温まる感じがしました。

あまりの痒さに耐えられず、朝からワセリンを塗ってしまいました。
そして、洗顔後、クロモジウォーターとワセリンを顔につけた際、脈拍が速くなり、カーッと暑くなりました。(更年期症状のような感じです)
クロモジウォーターかワセリンに反応しているのでしょうか。。

そして、今日も右足の調子が悪いです。
体感的に、皮膚が異常に敏感になっていて、足も今一つな感じです。

しかし、今日もなんと便通がありました!
少量ですが、少しまとまった形態のものが出ました!
嬉しいです!

オーガニックコットンの方が体にかゆみが出る、H子さんが一般的な化学物質過敏症ではないとすると全身化繊でも問題ない可能性、むしろコットンアレルギー、コットンとはアオイ科、アオイ科とはオクラやカカオ、オクラやカカオ(チョコ)があまり好きではない場合全身化繊、又はウールが安全だと思いましたがH子さんの個人的見解を聞かせて下さい。

具体的には何かを食べた後にかゆみが出るとか、常時痒い等です。

体に触れる部分からコットンを全て排除してもらう実験をしてもらう事は可能でしょうか?

クロモジウォーターやワセリンへの反応は体が嫌がっているので即刻中止すべき、体の声は絶対です。

いずれ大丈夫になる可能性もあるので捨てずにキープしておいてください。

足の調子が悪い、つまり浮腫み、原因はコットンの可能性を疑っています。

便通良かったです。

お話させて頂いてすぐに便が出ているのでどれだけ凄い事なのか分かっておらずリアクションが薄くて申し訳ありません。

毒を排出するのは病気の基本なのでとても良い事だと思います。

コットンアレルギーですか。。 オクラは好きですが、チョコは症状が出ます。 とにかく、豆系がダメなんです。

今は外出中ですが、肌に触れている部分は全身化繊(ヒートテック)です。 確かに、あまり痒くないかもしれません。 ただ、リュックを背負っているので、リュックの縁が当たる腰や肩、下着の縁が当たる部分など、刺激を受ける部分が痒いです。

痒くなるタイミングについて、自分でも注視していました。 多くは食後ですが、昨日は寝る前に猛烈に痒くなりました。 ちょっと刺激を与えると、それをきっかけに、猛烈に痒くなります。 でも、刺激がなくても、突如痒くなることもあり、何ともよく分からないです。

とにかく痒い部分はカサカサ粉をふいて鮫肌になっているので、おそらく皮膚科に行くと「乾燥が原因です」と言われそうな感じです。 クロモジウォーターとワセリン、やっぱりダメですかね。。

今日は、右足は確実に調子悪いです。

コットンアレルギーか否かは試せばすぐ分かると思うのでお願いします。

食後に痒くなるのが何らかの食物アレルギーやヒスタミン、一酸化炭素、加えて命の野菜スープは濃縮物なのでそれも作用しているようにも思います。

リーキーガット症候群が治れば血管への侵入ルートが閉じられるのでいずれ大丈夫にはなるとは思います。

「そもそも何故肌が乾燥しているのか?」という課題、ヒスタミンもその原因の可能性があり新鮮なものを調理しすぐ食べる事を試すのも良いかもしれません。

対処療法として乾燥に対抗出来そうなもの、オリーブオイル等食べて大丈夫なものではダメなのでしょうか?

僕は椿油がダメな時に髪にオリーブオイルを塗った事があります。

それから右足の関節が悪化しているとの事、食事でやめられたものは芋類、果物類だと思いますが、他でビタミンC含有量の多いものは食べていますでしょうか?

歩けなくなっては困るので復活させるものとして、じゃがいも、バナナ等はネットリなのでダメ、すんなりストロー内を通過しそうなイチゴ等果物の中でも低糖質なものを復活させれば関節が良くなるのか、または他のビタミンCでカバー出来るのか、そのあたりの考察はどうでしょうか?

参考までに粒あんでもこしあんでも食べれますか?それともこしあんだけが好きですか?両方嫌いですか?

コメントを残す