カレーはしつこく火を入れてある、塩がメチャクチャ入ってる、以前は何故アレルギーが起きないのか不思議に思っていました。
いつもおまけをしてくれた近くのインドカレーAJANTAさんのバターチキンカレーが美味しかったです。
■ 手順 一人分
① サイトウハムさんのベーコンを炒め、油が出てきたところで以前作ったカレースパイスセット、発酵バター大匙一杯を投入。
② 米(有機ササニシキ)0.5合、てきとうに洗い投入、藻塩も一つまみ入れ炒める。
③ ミネラルウォーターを多めに入れ蓋をせずに沸騰させ、アレルゲンを飛ばしながら10分程度煮る。
④ その間に命の野菜スープに塩二つまみ、チーズやヨーグルト、ミネラルウォーターを少量入れピューレを作る。
⑤ 米が煮えたところにピューレを入れ再び沸騰したら火を消し10分間蒸らす。

優しい味の野菜カレーリゾットが出来ました。
カレー味のお粥という感じです。
刺激が欲しければスパイスとともにニンニク、コクをつけるならフォンドボーを混ぜてもよかったかなと思いました。
安くて美味しいカレー屋さんはたくさんあるので購入しても良いと思いますが、無農薬、無添加を目指すなら自宅で作るしかないと思います。

人参消費には塩キャラメルキャロットケーキ、生クリームを食べ過ぎると気持ち悪くなるのですがやめられません。