二日間かなりの雨が降りました。
水回りの点検からです。
水深15cmくらいで畔が低いところは水が乗り越えてます。
畔がかなり削られていますが、あと一週間ほどで落水なので大丈夫です。
土嚢を積む水の出入りがあるところはだいたい漏れます。
ここはいつも漏れているので泥を乗せて止めます。
本来は塩ビパイプでしっかり作った方が良いと思います。
畔際の雑草を唐鍬で泥ごと持ち上げ除草をしているとトンボが休憩にきます。
今年は羽が奇形のものが多いです。
多雨で障害を受けたのかもしれません。
ゆうだい21が見事に開帳してきました。
この形好きなんですよね。
このキノコを畑や農道、畔でよく見かけます。
土嚢50袋で作った堰は大雨の後崩れているのではと冷や冷やしながら見回ります。
塩ビ管が吸収できる水量を超え滝のように下に流れ落ちています。
畑に移動しました。
ジャガイモが枯れてきました。
先日試し掘りをしたところ、食べれるサイズのものは一つだけ。
ただ、食べたことがない美味しさでした。
スーパーのものや無農薬のもの、無肥料のもの、色々食べましたが、炭素循環農法のインカのめざめが一番美味しいかもしれません。
次の移住先でちゃんとした土と竹林表土で再度作りたいと思いました。
トウモロコシが倒伏です。
風もかなり吹いていました。
雄しべの出穂は順調ですが、雌しべが見当たりません。
後で出てくるのか、本当にないのか、どうなるのでしょう?
痩せ地でガチガチの粘土、無肥料、無農薬でまともなものが出来るなら専門の人が苦労しないと思うのであまり期待はしていません。
50cmくらいの株も出穂していて今後がよくわからないです。
大豆は本当に放置ですが何となく大きくなっています。
先日ネットを張ったばかりなのにキュウリが上部に届いてしまいました。
どこかにキュウリが出来ていないかと探しました。
立派なのが出来ていました。
キュウリは無農薬、無肥料栽培に向いていますね。
ただ、このあと食べてみたら舌にピリッとくる苦みがありました。
石ナスなどはよく聞きますが、キュウリはどうなのでしょう?
これから捨てるほど出来ると思うので様子を見たいと思います。
一時期心配していたナスはもう大丈夫そうです。
ズッキーニは風で飛んでいました。
実がたくさん成っていました。
虫任せだから全然ダメということもなさそうです。
太っちょの実は大きくなっているような気がします。
ネギは倒伏してきましたが、被せてあげられる土がありません。
元田んぼはこういう時に困ります。
カボチャは芯止めに成功していたようで、脇芽が凄い勢いで伸びてきました。
たくさんはいらないので一株に一個だけ出来れば成功です。
あまり美味しく作れない事が分かってしまったトマト。
成長の様子を見ているだけです。
そろそろ吊るしてあげてもいいかもです。
最後に先日焚火をして焼き畑農業は雑草が生えないのかやってみましたが、わずか一か月で普通に生えてきました。
太陽熱マルチのほうが威力が強そうです。