土嚢で堰を作る

定植後67日目イチゴの花が咲きました。 若干葉をかじられていますね。 竹林の表土を土の上に敷きました。 今日は稲、野菜に水やりをし、そのあと田んぼに水を入れる為に土嚢で水路を止める作業をやっていました。 一か所だいたい2 …

プール育苗の是非

今日も草刈りをやり農道や神社、堤もすべて終わりました。 村の人々は代掻きが終わりそろそろ田植えが始まりそうです。 僕の田んぼでは水路が未整備なので土嚢を200袋程度作りせき止める準備に入ります。 稲の様子は播種後33日目 …

育苗箱からスギナ、トラクターの物凄いハマり方

育苗箱からスギナが出てきました。 持ち上げてみるとブルーシートを突き破っています。 だから防草シートなんですね。 すぐに購入しやり直しました。 ほんのりと昭和酵素Hi-Sの匂いがします。 水平が保てなくなったので水をやり …

無農薬水稲路地プール育苗 秋田県でラブシート2枚

今日も引き続き放置竹林を刈り上げ埋まった用水路掘り。 だいぶ進んできました。 もう少しで貫通できそうです。 こちらで言う「タケノコ」です。 家内が美味しいというので持って帰る事にしました。 癖のない味で好きでも嫌いでもな …

無農薬と慣行農法の田を画像で比較する

東京にいた頃は漠然と明らかな差があるんだろうと想像していました。 ところが昨年やってみて、サギや野生のカモが慣行農法の田んぼに住み着いていて僕の田んぼにはきませんでした。 これを見て疑問に思い師匠と自分の田を観察していま …