食物アレルギー対策に発酵バター

ここ半年食べ物によって背中が痒くなることに悩まされていました。 一種の食物アレルギーだと思います。 お米アレルギーを克服、塩ではないかという推測をしたところからグッとアレルギー対策が進みました。 背中が痒くなる事象も食べ …

何故フレンチのコースではアレルギーが起きないのか?②

月一の楽しみに。 前回より自分で作るようになって詳しくなりましたが、改めて何故だろうかと真剣に味見しました。 今回は家でクリア出来ていない魚類に注目しました。 生のマグロ、甘鯛の松笠焼き、どうしても美味しいという単純な方 …

ピーナッツアレルギー克服

危ない印象がメチャクチャ強いピーナッツにチャレンジしてみました。 畑で土の中に突っ込み実を付ける不思議なピーナッツですが、感覚的にはアーモンド等と同じ木の実類に感じます。 これでダメだと数年食べない気がするので、一番良さ …

大豆アレルギー克服失敗・納豆編

以前ソイバナナスムージーなるものを飲んだ時アレルギーを感じました。 煮る程度では大豆アレルギーは抜けないと。 じゃあ発酵はどうなんだという事で、秋田にいた時に食べていた納豆が高島屋にきていたので購入してみました。 小さい …

天下一品のラーメンが食べれた

とかく何が使われているか分からず気が重くなるラーメン。 以前ラーメンの旅と称して数十件ラーメン屋巡りをし色々な目にあってきました。 豚骨以外では「虵の目屋」と「なぶら」が安全に感じていました。 ただ、家内が九州人でこって …

サイトウハムのくまもとあか牛ハンバーグ

病気になり質の良い肉を探した先がサイトウハムさんの「くまもとあか牛」でした。 以前は游玄亭ランチに行っていたのですが、あか牛を覚えてから焼肉自体行かなくなりました。 そのまま食べても美味しいですがゴボウ蓮根ハンバーグを作 …

数年ぶりの豚生姜焼き・ナポリタン・ヌートリア

次は大豆を攻略、醤油や味醂を使った和食にチャレンジです。 正しい豚生姜焼きのレシピを知らないので、フレンチだったらこうなるかなというイメージで作りました。 ■ 手順 生姜焼き ① サイトウハムさんの豚バラに塩胡椒、軽く小 …

マスク無しで人込みに突入したらどうなるのか?

マスクをしていると柔軟剤等が分からなくなるくらい体が強くなってしまったので、マスクを外して歩いてみました。 鴨川沿いから商店街へ。 川の匂い、草の匂い、それは少しだけで、マラソンランナーの濃い目柔軟剤、ユニクロ+柔軟剤の …

野菜・スパイス・米アレルギー対応の野菜カレーリゾット(無農薬・無添加)

カレーはしつこく火を入れてある、塩がメチャクチャ入ってる、以前は何故アレルギーが起きないのか不思議に思っていました。 いつもおまけをしてくれた近くのインドカレーAJANTAさんのバターチキンカレーが美味しかったです。 ■ …