米アレルギーを完全に克服:ミラノ風リゾット

アレルギーだからマズい食事でしょうがないわけではない、むしろ最高に美味しくを目指しています。 今回はいつものリゾットに飽きてきたので美味しそうなミラノ風リゾットにチャレンジしてみました。 ■ 手順 ① 油を使わずベーコン …

化学物質過敏症、アレルギー体質はどの鍋を使うべきか?

先日鉄瓶で珈琲や紅茶がマズくなり、アレルギーが発生したので「ステンレスの方が安全なのでは?」と思いステンレスのフライパンを購入してきました。 いつもはほぼ中華鍋、平じゃないと困る時は鉄のフライパンで調理しています。 ドイ …

食べ物による不調を瞬時に治す方法

豚肉の焼きが甘かったのか歯茎が腫れてきました。 食べている時からシグナルが出ていました。 以前ならパニックになっていましたが「体の表面に起こる事は胃腸の裏返し」という事を経験則で学んでいました。 まず塩をダイレクトに飲み …

大豆アレルギーは対応出来ない可能性

煮てダメ、煮て発酵させてもダメ、じゃあ揚げたらどうなんだと。 という事で、油揚げ(ふわころ)を購入してきました。 家内が絶賛する久在屋京都高島屋店のものです。 醤油抜き肉じゃがに混ぜて煮込んでみました。 ■ 手順 ① 油 …

化学物質過敏症に180年前の鉄瓶はどうなのか?

化学物質過敏症対策に飲み水の安全性は絶対条件です。 僕は珈琲とミネラルウォーターでしか水分を取らないのですが、やかんを持っていなかったので買う事にしました。 珈琲用だと一般的にステンレスだと思いますが、どうせなら体に良い …

卵アレルギー?ワクチン?抗生剤?エサ?

煮てダメだったので焼いてみました。 卵アレルギーは加熱によって弱まるらしいですが本当なのかなと。 卵は6個で500円突破の平飼い卵です。 オーガニック卵というものがあるようですが見たことがなく、そのレベルではないのだと思 …

人参アレルギー(セリ科)から好物へ・1本丸々グラッセ

野菜最強クラスのアレルギーでしたが藻塩+発酵バターで攻略しました。 ただ、少量だったり、他の何かと一緒では本当か分からないので1本グラッセにして食べてみました。 ■ 手順 ① 自然栽培人参1本(無農薬・無肥料)を乱切りに …

化学物質過敏症には何の木が良いのか?

竹のスプーンが欲しくて探しに出かけた時でした。 四条河原町徒歩圏にはたくさんのお店があります。 公長斎小菅京都本店を目的に行ったのですが気に入ったものがなく、近くの京都三条竹松というお土産屋さんに行きました。 大型の野菜 …

魚アレルギー?水銀中毒?マイクロプラスチック?PFAS?

フレンチで勉強した事を活かそうと、栄養素一覧を見て気になっていたイワシを購入しました。 まずは臭みを抜く為に塩を打ってキッチンペーパーで包み冷蔵庫で一時間寝かせました。 フライパンにたっぷりのバターを入れ、塩コショウした …