甘いもののアレルギー的おススメ店と家用

化学物質過敏症的な問題なのか、食物アレルギーなのか分かりませんが、精製された砂糖は厳禁です。 1切れ2000円もするとても気を使ったオーガニックっぽいケーキでも、砂糖が悪いと100%眩暈が起きます。 外食で安全に感じてい …

栄養素をアレルギーなく完璧に美味しくコントロールしたい

アレルギーがない物は美味しく感じるものだったりするので、調理技術に発展の余地はあるものの「美味しく」はクリアしつつある課題だったりします。 塩でアク抜き、次に焼いて、さらに煮てアクを掬う、この三段階攻撃でダメなものは、今 …

イネ科アレルギー:強度ランキング

イネ科は主食中の主食、パンも米もトウモロコシも全部イネ科です。 そんなことを知らずによく稲作をやっていたなと、自分の馬鹿さ加減に呆れてしまいます。 イネ科アレルギーでアレルギーの強さを自分の感覚でランキングにしたいと思い …

何故フランス料理はアレルギーが起きないのか?④

月一の楽しみ、もう20回はリピートしているかもしれません。 場所や居心地の問題があるかもですが、移住初期から通い続けているのはロンハーマンカフェとここだけです。 今回も何故アレルギーが起きないのか、体調不良にならないのか …

コレステロール過剰、野菜無し、でも心臓病が少ない人たち

コレステロール取り過ぎで野菜も食べないのに心臓病が少ない人たち、エスキモーの事です。 魚に含まれるオメガ3がコレステロール値を下げていた、というオチでした。 だったら、高脂質異常症はオメガ3を取れば、何も気にする必要はな …

脂質異常症対策:Day 2,3 タウリンのタラバガニとオメガ3の太刀魚

夕方に行くと魚介類の選択肢がないのが悲しいですが、豪勢に見える高タウリン、低コレステロールのタラバガニがありました。 グリル焼きと釜飯風にチャレンジしてみました。 たまらないにおいを漂わせるタラバガニです。 ところが、食 …

脂質異常症対策の準備と初日:Day 1

簡単な調査が終わったので実行あるのみ。 朝は家にあったビタミンDの帝王、サイトウハムさんの冷凍しゃけを焼き食べてみました。 数か月ぶりに食べましたが、焼くのが上手くなったのか、とても美味しく感じました。 鉄のフライパンを …

残された病気、脂質異常症対策開始

ドクターからは薬の処方が必要なレベルと診断を受けましたが無視、食事療法で自力で治していく道のりを記録していきます。 どのみち化学物質過敏症、食物の90%がアレルギーだと栄養士でもアレルギー専門家でも知識不足で対応は難しい …

魚介アレルギー克服:帆立編

ひよこ豆のカレー風味帆立リゾットです。 ■ 手順 ① ヒスタミン対策、購入したら氷で冷やしながら家に持ち帰り冷蔵庫へ直行。 ② 前日から水に浸していた玄米をザルに上げ水を切る。 ③ 一晩水に浸けたひよこ豆を洗い水から強火 …

アレルギー的にオートミールは離乳食に向いているのか?

以前アレルギーが酷かったオートミールに再チャレンジしてみました。 発芽玄米リゾットがトロトロしない為補完するイメージです。 いつものリゾットを作る途中で玄米と一緒にオートミールを投入、塩を振って水を投入し沸騰させました。 …