ボーンブロスを飲んで起きた変化

初めてタンパク質を効率よく体が吸収したように感じました。 先天的にたんぱく質が尿から漏れ出ている体なので、今回体が吸収しやすい調理をした事により、何もしていないのにムキムキになりビックリしました。 日本人のアレルギーがな …

命のボーンブロス?鶏編と総括

嫌な経験をした鶏にいよいよチャレンジです。 今回見つけたのは軟骨になります。 放し飼いの鶏、野菜でいうところの自然栽培のような鶏肉です。 先入観もあり焼いている最中は嫌な感じがしましたが、焼けてくると焼き鳥の良い匂いがし …

初耳だったパウダルコ、タヒボ茶を飲んでみた

パウダルコ、お茶としてはタヒボ茶というようで、ネットで売っていたので購入してみました。 色々と読みましたが中南米の漢方茶、といった印象でしょうか。 人体実験は中南米に住まれている方々の歴史が証明してくれているので、副作用 …

命のボーンブロス?鯛編

これも勿論存在しませんが、ボーンブロス第二弾は魚、鮮魚売り場に「天然愛媛県産の鯛のアラ」があったので一パック、頭の部分が三つ入っているものを購入してきました。 ■ 命の鯛汁 ・材料 タイのアラ、藻塩、魚醤、白ワインビネガ …

命のボーンブロス?豚骨編

そんなものはないわけですが、勉強したらすぐ実践です。 家にスペアリブを冷凍したものがあったので、ボーンブロスは豚から始める事にしました。 ■ 命の豚骨スープ ・材料 スペアリブ(本当は肉の部位は不要)、藻塩、白ワインビネ …

サバでリーキーガット症候群、ヒスタミン中毒発生

フレンチの時以来のヒスタミン中毒発生、浮腫みで骨が痛くなりました。 恐らく原因はサバ、鮮魚売り場でセールの生サバを購入、それをさらに翌日に調理しました。 ショック症状にはアマニオイルが効くと、前回体で覚えたので飲んでみる …

化学物質過敏症が治ると特殊能力も失われていく

治りたての頃は拒絶反応を起こしていた匂いが分かりました。 ここ最近は恐らく普通の人並み、現役の化学物質過敏症の人とはもう歩けないと思います。 僕が気を使う事が出来なくなってしまいました。 家内も僕に気を使う事がなくなり、 …

リーキーガット症候群とコーヒーとカビ

京都市は喫茶文化が盛んで美味しいコーヒー屋さんが多くあります。 家でも美味しく飲んでいますが、まれにお店で腸に悪そうなコーヒーが出てくることがあります。 今まで理由が分からなかったのですが、リーキーガット症候群はカビに弱 …

物理的に化学物質過敏症(リーキーガット症候群)を治す手助けをする方法

野菜スープに芋をたくさん入れてしまい、やっぱり駄目だったかと、捨てるわけにいかないので飲むわけですが、便秘気味になります。 お腹がゴロゴロしているのですが、便意がありません。 「なんとか取り出す方法はないかな」と考えまし …