化学物質過敏症克服者が過去の自分を最短で治すシュミレーション・Day 3
2024/1/1更新 「おはようございます、ずいぶん元気ですね!ボーンブロスってメチャクチャ効くんですよ」 「じゃあ朝ごはん作りますね、レンズ豆、豚骨スープ、野菜スープ、カレー粉、梅干し、ココナッツオイル、バター、卵、こ …
【新】化学物質過敏症、アレルギーの京都編です。
2024/1/1更新 「おはようございます、ずいぶん元気ですね!ボーンブロスってメチャクチャ効くんですよ」 「じゃあ朝ごはん作りますね、レンズ豆、豚骨スープ、野菜スープ、カレー粉、梅干し、ココナッツオイル、バター、卵、こ …
2024/1/1更新 「おはようございます、昨日はよく眠れたでしょう、そのTシャツとジーパン良いですよね」 「夕食は食べなかったんですね、全然良いですよ、体調が良いみたいなのでスッキリしましょうか」 「髭がぼうぼうなので …
2024/1/1更新 二年前にタイムスリップし自分を治しに行く、というシュミレーションをしてみます。 「未来から来たあなたです、あなたは二年後に自力で克服していますが、最短で治すシュミレーションに付き合ってください」 「 …
肝臓について調べていた時に過去治療方法としてタンパク質の大量投与が行われていたと記述がありました。 そういう事を言うと、じゃあ肉をたくさん食べればいいのかと、栄養バランスが崩れる、タンパク質を吸収するにはあれが必要、これ …
先日豚カツを食べボーンブロスをさぼったら体調不良になったと書きました。 それから三日程度で回復しました。 そこを掘り下げます。 具体的には食後左の肺の後ろあたりが痛み出しました。 歩く振動だけでも痛い、初めての経験でした …
僕の方法のデメリットは時間がかかり過ぎる事「そんな暇じゃないよ」「休みのうちの一日をそこには使いたくない」そんな意見があるかもしれません。 圧力鍋は高度0メートル地点で水の沸点100度までしか上がらないところを、気圧を上 …
先日豚カツを150gほど食べ「こりゃ元気になるぞ」と思い数日ボーンブロスの量を減らしたところ、あっという間に体調不良になりました。 その体調不良を治したボーンブロスの量はわずか125ccです。 飲んで1時間後にリーキーガ …
体は食べ物で作られる、そこに注力し実験を繰り返す事でここまできました。 所謂薬やビタミン剤の類は分かりません。 試さなかった理由は対処療法にしか感じないからです。 健常者以上になりたいという目標があるので、根本を太く確実 …
■ 心がける事 ・バランスの良い食事 ・良質なたんぱく質 ・ビタミン ・ミネラル 命の野菜スープ、ボーンブロスが有効なのはリーキーガット症候群だけではないようで、似たようなキーワードが出てきます。 ■ 肝臓に良い食べ物 …
朝御飯と晩御飯は徹底的にリーキーガット症候群対策を続けています。 その上でランチやお茶はケーキだとか確実に腸に悪い物を食べています。 今日は「なんか俺もうマスク必要ない気がするな」と思った時と同じ感覚、根拠のない自信みた …