小満 アサリ、アスパラ、キクラゲ、カニ

【野菜系】そら豆、アスパラガス、玉ねぎ、らっきょう、きくらげ、ぜんまい、たけのこ、ふき、もずく 【果物系】メロン、さくらんぼ、びわ、あまなつ、夏みかん、マンゴー、うめ 【魚・魚介類】キス、かつお、アジ、どじょう、イサキ、 …

ケトン体でいるのは心地が良い

山に行ったり歩いたり運動量が増えて筋肉が戻ってきました。 病気中は足が細くなり過ぎて気持ち悪いと思っていましたが、今なら半ズボンも気にせず履けます。 炭水化物の摂取量が少ないので見た目はボクサーのような感じです。 ケトン …

家内の蕁麻疹が黒酢大匙一杯で治る

家内の蕁麻疹が黒酢大匙一杯、10分で治りました。 僕は糖質対策で毎日大匙一杯で炭水化物が消化出来るようになり便も快調、体が軽くてしょうがありません。 なんでもアレルギー抑制効果があるのだとか、僕にとって理屈より結果、良く …

ビタミンB系強化の食事② お酢

更にビタミンB系強化の食事です。 ネタはそんなに多いわけではなく、レバーが使えないのはけっこうな痛手です。 主要なビタミンB系の素材を頭に入れてスーパーへ行きました。 大型の天然鯛が安く売っていたので鯛と豚肉にしました。 …

化学物質過敏症に戻る方法を見つけた – ビタミンB系強化の食事

水溶性ビタミンの勉強をし明らかに不足、糖質の処理が上手く出来ていなかったのでビタミンB1、B2を濃厚にした食事をしてみました。 家内にちょっと奪われています。 並べてみると別に普通の食事ですが、病気であれがダメこれがダメ …

人の舌で農薬は分かるのか?

はたして人の舌で農薬は分かるのか、普通のフルーツショップで余り物をカットしているイチゴやリンゴが入ったセットを食べていたのですが、どうにも苦くて不味い、家内は美味しいというのですが疑問に感じたので無農薬のイチゴを購入して …