病気になり質の良い肉を探した先がサイトウハムさんの「くまもとあか牛」でした。
以前は游玄亭ランチに行っていたのですが、あか牛を覚えてから焼肉自体行かなくなりました。

そのまま食べても美味しいですがゴボウ蓮根ハンバーグを作りました。
僕仕様なのでアレルギー対応です。
■ ハンバーグ 手順
① ゴボウ、蓮根、ニンニク、あか牛を細切れにし塩コショウ。
② コネコネし塊に、小麦粉をまぶしオリーブオイルを引いた煙の出ているフライパンに投入。
③ 両面焼き目をつけたら赤ワイン、マデラ酒を投入しアルコールを飛ばしたら弱火にし発酵バター投入、蓋をして蒸し焼き。
④ 程よいところで蓋を取り、煮汁をハンバーグにかけ味を乗せます。
■ グリル野菜 手順
野菜の一番美味しい食べ方だと思っているグリル野菜。

① 大きめにカットし塩コショウ。
② オリーブオイルと発酵バター半々を引いたフライパンに全部投入。
③ 焦げ目がつくまで中火から強火で、焼き色がついたら弱火にし蓋をして蒸し焼き。

今回はジャガイモ、カブ、ピーマンを使いました。ジャガイモとカブは皮をむいていません。
メチャクチャ美味しかったです。
ハンバーグも美味しいですが、自然栽培のグリル野菜は最高です。
もはやお菓子というレベルです。
しっかり火を通す、塩コショウを振る、これだけでアレルギーは殆どなくなります。