まとめて記録してなかったので保存用に。

  1. 目標
  2. 動機
  3. 事前調査
    1. 調査で分かる事
  4. 【推測】一次産業以外の仕事に就く人
  5. 引っ越しに向けて初期費用
  6. 【考察】自信がない人へ
  7. 野菜作りをする場合の具体的経費
  8. 【考察】今後の展望

目標

自然循環型の生活とITの組み合わせの兼業百姓。

生活費は年120万円、農業収入は年400万円~1000万円。

米は日本一、野菜等は近隣でNo1。

水、空気はもちろん、食も素材を毎食日本最高の味、完全化学物質排除にする。

毎年生活を不便にし、稼ぎながらも貨幣経済に頼らないようにする。

5年以内。

動機

やりたい自分を抑えきれない。

病気。

事前調査

数年前からペンションや別荘を見学するも暇すぎる現実を知った。

農業に興味を持ち農村へ計6回、それぞれ7日~10日、準備、調査、体験をした。

飛行機や高速代、ガソリン代、宿泊代、食費、農機具、苗代、鴨代、農機具レンタル代、農地レンタル代等で夫婦二人で100万円程度はかかった。

都会も田舎も変わらないと嫌な面を理解したのと、米日本一を目指せる匂いがしたので決断。

調査で分かる事

やりたい事の具体化

漠然としたものを具体的に、さらに数値でも理解するのに非常に役立った。

自然環境

春夏秋冬、-10℃くらいは経験してるので問題なし。

家賃相場

農地の近場を探したが存在せず、中都市部で東京の半額程度はかかった。

仕事

東京の仕事を引き続きやるので収入不安はない。

農業は暇などないので体力自慢、仕事中毒者に向いている。

朝4時から夕方7時くらいが限界なので過労死はない。

70代、世帯収入100万円~200万円くらいの人の考え方、行動様式が理解出来た。

「次世代へ云々、環境がどうたら、無農薬云々」は煩わしそうにしていたので、希薄な人間関係、東京よりちょっと良い程度と想像する。

生活費

物価は20%減、さらに使い道がない。

【推測】一次産業以外の仕事に就く人

月15万円程度の単純労働の募集をよく目にした。

一般論としてサラリーマンとして優秀な人の多くは田舎に残らないので、人間関係、効率の悪さ、上昇志向のなさ、安月給等、都会以上にストレスが大きい職場だと予想する。

田舎でもやっていける中規模以上の会社は相当優秀で、相当優秀な若い人以外必要としないだろう。

もし自分に起業する能力がなく、農作業も嫌いだったらと想像すると、田舎は遊びに行くところとしか考えないと思う。

引っ越しに向けて初期費用

賃貸初期費用、引っ越し代、軽トラ購入代で100万円。

農機具はとりあえずレンタルで。

【考察】自信がない人へ

1年分の生活費は保険としてあった方がよいと思う。

本当に生活費で使うわけではなく、引っ越したい時に使える費用という意味で。

田舎暮らしにチャレンジする行動力がある人は、その後のリスタートもできる人だと考える。

野菜作りをする場合の具体的経費

田舎の人も買ったほうが安いと考えていて、スーパーとパチンコ屋の駐車場はたいてい混んでいる。

作っている理由は都会人がジムに行く理由と大差ない。

貧乏な田舎でもジムは大流行りで不思議に思っている。

野菜作りをする為には農地がいるが、最初に貸してもらえない問題が浮上する。

ハッキリ言われるのではなく、いつまでも返答しない感じ。

貸してもらえたとして無料ではなく、年間1万円前後はすると思っていた方がその後アドバイス等優しくしてくれる可能性が高い。

ググる、本を読む、体力自信アリ、時間が作れる、そこは最低条件。

助けてもらう場合その知識と時間は無料ではない。

虫に刺される、メチャクチャ暑い、日焼け、汚れる、疲れる、これらと自分の作ったものを食べたいという欲求のどちらが勝つか。

鍬と細かいもので農機具が1万円くらい、苗は1本100円とかそんな感じ、種はもっと安いがそんなには要らないというくらい入っている。

一時期に一斉にできるので、近所に配り、自分でも食べ、やがて食べ飽きて放棄してる老人が多い。

売れないかと調べたが、道の駅設置代年3万円、洗浄、パッケージ、シール貼り、持ち込み、挙句に売値が安い等、それこそコンビニのレジの方が涼しくて楽で金になるので村民は反応しない。

【考察】今後の展望

東京でも似たような状況だが、付加価値を付けられる人の一人勝ち現象がある。

消費者は、大変だ、面倒だと、しぶしぶやっている人のサービスや生産物を避ける。

一方、いざ提供者の立場になると楽をしたいというのが一般的な考え方かと思う。

そういった人が国境がなくなりつつある今、途上国と発展途上国の中間くらいの収入になるのは必然だと考える。

貧しくなっていく社会で心まで貧しくならない為にどうすべきなのか。

コメントを残す