魚生活を続け中です。

サーモンを皮切りに、

スズキの塩焼き、

タイのバターソテー、

さわらにかます、その他いわしや刺身も食べお昼にはトンカツ等お肉類も食べています。

それぞれ

食品成分データベース

このサイトで栄養成分を詳細に調べる事が出来るのですが、「20:5 n-3 イコサペンタエン酸(EPA)」「22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸(DHA)」が整腸作用に関与しているのは間違いないと思いました。

他の魚でもある程度の効果はありますがサイトウハム(製造元株式会社ダイマツ)さんの氷温塩サバにかなうものがない、グラフを見ても両方高いのがサバです。

一般的にリーキーガット症候群患者は魚が嫌いなのですが、それはヒスタミンが苦手だからで、この氷温塩サバというものは常時氷温のため青魚なのにヒスタミンが少ないという腸弱の強力な味方になります。

氷温甘塩さば切身|生活協同組合コープしが

生活協同組合おおさかパルコープ|氷温甘塩さば切身/鳥取県・(株)ダイマツ

もう一つ、サチャオイルというものもEPA含有量が非常に高くリーキーガットショックを起こした時に飲むと小一時間は痛みを抑えてくれました。

以上の事から氷温塩サバである事は必須、それを毎日食べるのは飽きるのでいわしやマグロ等を混ぜながら三日に一回は氷温塩サバにします。

サイトウハムさんは売り切れですがコープや製造元に同じもの、ほぼ同じものが販売されていました。

コメントを残す