従業員を強制的に健康にし生産効率を上げる企画です。

≪摂取状況≫
指定通りに野菜スープを作成
(野菜はすべてざく切りで煮込み時間は水分がなくなるまでおよそ6時間程度)
摂取頻度:2週間の内、8~9日の夜摂取 月~木が主

はちみつ、バターを加えハンドブレンダーでペースト状にしてカレー粉等で味付け

毎日、リンゴ酢を水で薄めて飲む

≪各自のコメント≫

【男性40代】

野菜スープを飲み続けていることで、今月は特に変化は無し。


月〜木で飲んで金〜日は飲まずに過ごしている。


朝の米を食べる習慣をライ麦パンに変えて1月ほどたつが、足のむくみや冷えが以前と比較して少なくなってきている傾向にある。


以前は仕事から帰ったら靴下の跡がくっきりふくらはぎについていたが、跡がつきにくくなっている。

【女性30代】

野菜スープを食べた日と食べなかった日を比較すると便の量とお腹のすっきり感が大きく異なった。


夜に手足の冷えがあり、それが何故なのかは不明。

食後、胃がもたれることが多い。

腹圧トレーニングの方は最近サボリ気味なので今日から再開予定。(週3日で計画中)

従業員には先月一年ぶりに会いましたが一年前よりハキハキしているというか「スタバのノリだな」という印象を受けました。

中年の落ち着いた感じではなく夜に部活をやってそうな感じです。

多分向こうから見た僕も似たような印象なんだと思います。

男性40代はいつの間にかライ麦パンネタをパクり体には合っていたよう、靴下の跡という渋めな浮腫み発見法でよく観察出来ていると思いました。

女性30代は誰が見ても細い、そりゃ冷え性でもしょうがないよねという体型です。

胃もたれはまずは胃を正しい位置へ戻す事になります。

冷えはカロリー不足、筋肉不足、鉄分不足、タンパク質不足、血圧不足(塩分不足)、酸素不足です。

全部じゃないかという感じですが体型を見ると全部な気がします。

コメントを残す