• プロフィール
  • お米作り
  • 記録
  • 化学物質過敏症
  • 検索

無農薬米 SPIGA農園

コンテンツへスキップ
  • プロフィール
  • お米作り
  • 記録
  • 化学物質過敏症
  • 検索
無農薬米 SPIGA農園

無農薬米 SPIGA農園

溝に種もみを撒いても稲は育つ
9月 1, 2020 9月 1, 2020 水稲

溝に種もみを撒いても稲は育つ

今日も草刈りをしました。 昨日地主からの柔軟剤攻撃があり体調不良で途中ダウンです。 いつも美味しいキ …

Read more "溝に種もみを撒いても稲は育つ"
激甘の栗カボチャと葉がなくなった大豆「秘伝」
8月 31, 2020 8月 31, 2020 炭素循環農法

激甘の栗カボチャと葉がなくなった大豆「秘伝」

今日はナスとキュウリの芽かき、葉かき、農道の草刈りをやりました。 大豆「秘伝」にようやく実が付いたの …

Read more "激甘の栗カボチャと葉がなくなった大豆「秘伝」"
ナスの虫害と無堆肥、無肥料、無農薬、無防除のお米
8月 29, 2020 8月 31, 2020 水稲

ナスの虫害と無堆肥、無肥料、無農薬、無防除のお米

ナスに大きな穴があいています。 何が入っているのか確認しないといけないですね。 弱った葉にはテントウ …

Read more "ナスの虫害と無堆肥、無肥料、無農薬、無防除のお米"
ゆうだい21出穂
8月 29, 2020 10月 15, 2020 水稲

ゆうだい21出穂

ゆうだい21の穂が揃ってきました。 これだけは成功させたかったので感慨深いです。 水が欲しいですが雨 …

Read more "ゆうだい21出穂"
枯れ死したトマトの味
8月 25, 2020 8月 25, 2020 炭素循環農法

枯れ死したトマトの味

庭に放っておいたトマトの苗に実がなりました。 ポットのまま枯れ死したもので大玉の桃太郎です。 食べて …

Read more "枯れ死したトマトの味"
三日ぶりの圃場の見回り
8月 22, 2020 8月 22, 2020 炭素循環農法

三日ぶりの圃場の見回り

移住先探しで田畑に集中できず三日ぶりの圃場です。 ゆうだい21の穂をクツワムシがムシャムシャしていま …

Read more "三日ぶりの圃場の見回り"
ナスの潅水と移住先探し
8月 19, 2020 8月 19, 2020 化学物質過敏症・アレルギー

ナスの潅水と移住先探し

ナスが脱力な感じだったので潅水をしました。 振り向くと元気になっている吸収力のスピードに生きてるんだ …

Read more "ナスの潅水と移住先探し"
ナスの支柱立てや土壌改良の成果
8月 18, 2020 8月 18, 2020 炭素循環農法

ナスの支柱立てや土壌改良の成果

秋田県は今日梅雨明けでしょうか? 夏がないまま秋モードです。 一番手のナスの二番果収穫です。 食べて …

Read more "ナスの支柱立てや土壌改良の成果"
竹を使ったナスの無農薬、無肥料、物理性、生物性向上
8月 16, 2020 8月 16, 2020 炭素循環農法

竹を使ったナスの無農薬、無肥料、物理性、生物性向上

本当にギリギリな元気しかないですが、今日もキュウリに感謝です。 田んぼではまたイネミズゾウムシでしょ …

Read more "竹を使ったナスの無農薬、無肥料、物理性、生物性向上"
環境を変え虫害を無くす
8月 15, 2020 8月 15, 2020 炭素循環農法

環境を変え虫害を無くす

虫食いだらけで酷い状態だったバジルが一か月でかなり綺麗になりました。 7/19の虫害を環境改善で無く …

Read more "環境を変え虫害を無くす"

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 5 … 18

最近の投稿

  • 南魚沼市視察 桑原健太郎さん、関智晴さん
  • あきたこまちの玄米と精米
  • 籾摺り、実食、ゆうだい21は偉大
  • 稲刈り
  • 排毒機能がない人が毒物を食べると、、、【アンコウ鍋】

カテゴリー

  • 化学物質過敏症・アレルギー (42)
  • 村 (9)
  • 水稲 (65)
  • 炭素循環農法 (58)
トップに戻る
©2019 化学物質過敏症 患者のブログ
Powered by Anima & WordPress.